Appeartus #1

申請者 小林 颯 #創造活動助成 for U30
《Appeartus #0》、パフォーマンス、ベルリン芸術大学(ベルリン)、2024年
《Appeartus #0》、パフォーマンス、ベルリン芸術大学(ベルリン)、2024年
《Appeartus #0》、映像インスタレーション、アートセンターBUG(東京)、2024年(撮影:本吉映理)
《dailylog》、映像、アートセンターBUG、2021-22年制作(撮影:本吉映理)
《つぎはぎの言語 / Space-in-translation》より、英語・中国語・日本語による多言語詩、2023年

活動内容/採択理由

東京を拠点に翻訳研究とクイアネスの観点から、アジア系移民のアイデンティティの流動性を主題とした制作活動を行う申請者が、大阪市内の日本語学校及び外国人が経営する自転車屋と交流を持ちながら自転車ラジオ及びポエトリーライディングの制作を行い、関西初個展を行う。制作内容の独創性、並びに大阪の創造環境の向上に寄与する点に鑑み、採択する。

申請者プロフィール

1995年生まれ。東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。24年にベルリン芸術大学大学院アートアンドメディア科を修了。装置と映像を通じて、エクソフォニー(「母語の外にある状態一般」の意)の新たな語りの形を再考している。近作では、言語とアイデンティティの観点から、アジア系移民のアイデンティティの流動性を主題に扱う。主な個展に「ポリパロール」(アートセンターBUG、東京、2024年)など。